平成24年度 愛媛県環境教育研究発表会
 
下記要領により愛媛県環境教育研究発表会を実施しました。
 
1 大会主題  「環境問題に関心をもち、よりよい環境づくりに
                        主体的に取り組む児童生徒の育成」
 
2 期  日  平成24年7月31日(火)
 
3 会  場  八幡浜市(八幡浜市文化会館「ゆめみかん」)及び西宇和郡伊方町
 
4 主  催  愛媛県教育研究協議会
 
5 後  援  八幡浜市教育委員会
 
6 日  程
09:15〜09:30 受付
09:30〜09:40 開会式
09:40〜10:50 研究発表及び研究協議
10:50〜11:50 指導講話
11:50〜12:00 閉会式
12:00〜    昼食・移動
13:15〜13:30 受付
13:30〜15:30 施設見学・実習
 
7 研究発表
松山市立桑原中学校
『環境問題に関心をもち、よりよい環境づくりに
  主体的に取り組む生徒の育成−環境リテラシーの育成をめざして−』

八幡浜市立双岩中学校
『環境の保全について、知り、考え、行動する生徒の育成』
 
8 講  話
講師 水本 孝志 氏(愛媛県環境マイスター・NGOさんきら自然塾代表)
演題 『自然を愛する人から自然愛される人へ』
水本さんは、佐田岬半島から肱川水系の多種多彩な自然生態系に魅了され、1998年に「さんきら自然塾」を設立。以来、野外観察会と室内環境講座を両輪に、郷土の未来っ子や住民の皆さんと、様々な地球への恩返しECOアクションを展開中です。
また、愛媛県の環境マイスターにも認定されており、県下一円のエコロジストやナチュラリストと協働しながら、自然界の〈素晴らしさとSOS〉を広くアピールしています。
 
9 施設見学・実習
A 施設見学
「福島産業(しらすパーク)」
『朝日エコプロジェクト』を立ち上げ、森林再生活動や海岸清掃活動に取り組むとともに、工場製造ラインに排水の高度処理や省エネ対策等を取り入れて環境保全対策に取り組む水産会社を見学します。
「伊方町風力発電所」
佐田岬半島にある風力発電所の一つ。850kW風車が2基あります。
 
B 施設見学
「四国電力(伊方ビジターズハウス及び伊方原子力発電所)」
 映像や模型などを用いて、発電所内の設備をバーチャル体験することができます。また、伊方原子力発電所構内に入り、耐震安全対策の取組を見学します。
 
C 実  習
「つづらかずら細工」
 つづらかずらを使ってかごや置物を作ります。