・バイオマス燃料の活用は環境にやさしいことは知っていたが、その具体的な取組や苦労については今回初めて知った。

・環境にやさしい製品でもコスト面や法的な面で苦労があることを知った。

・油も循環型にできることを知った。

・ゴミの捨て方(廃油)の中にも人間性が見えるのだなとどきっとした。

・環境のプロが教えて下さるデータや取組が参考になった。

・手間、時間、お金をかけてのリサイクルに感謝しなくてはならないと思った。

・BDFによる循環など、知らないことをいろいろ教えてもらって勉強になった。

・身近でこんな取組があるのを知って感激した。

・いろいろな企業で環境問題に取り組んでいることを知ることができた。給食の車は、子どもにも身近で紹介しやすい。

・バイオ燃料ではブラジルなどではさとうきびから油を絞っている。一番効率のよい植物は何だろう。使っていない畑を利用して何かできないだろうか。

・今回知ったことを子どもにも伝えたい。

・地域にも環境のことを考え自主的に活動していらっしゃる方々がいらっしゃるということが分かった。自分もできることから取り組みたい。

・バイオ燃料は手間はかかるが新しい燃料資源になると思った。

・自然環境の保全に対し、熱い思いをもって取り組んでおられて素晴らしいと思った。

・課題の考察など、するどく具体的なものだと感心した。

・バイオ燃料を生産販売している会社が実際に環境問題を考慮しながら運営されていることに感心した。

・廃油の活用はまだ、一般的ではないが進めていく必要性を感じた。

・捨てればゴミ、再利用すればエネルギー。この差は大きいと思った。

・ガソリンスタンドで廃油の回収だけでなく、資源ゴミの回収もしていることが分かった。

ガソリンスタンドがサービスステーションにという考え、ぜひ実現してほしい。

・廃油の回収スポットを広げてほしい。