冊子の紹介

○ 「教育研究論文集」・「愛媛の教育」 等の紹介
発行
年月
表   紙 主  な  内  容
2016年

1月
愛媛の教育211   【愛媛の教育 211号】 
○ 教育講座
 ・学校不適応の未然防止に関する研究
   −小学校から中学校への接続時における
       支援プログラムの開発を通して−

      愛媛県総合教育センター 教育相談室

○  教育実践
 
・自立的な健康づくりの主体的に取り組む児童の育成

   −歯・口からはじめる自分み がき−
 
       
大洲市立大洲小学校 西岡 早苗 先生

 ・卒業後の「働く生活」を実現するために
   −生活意欲・働く意欲を育てる授業づくりを
         通して、キャリア発達を支援する−
      愛媛大学教育学部附属特別支援学校 加藤 公史 先生

○  対談
 ・ 野外活動の魅力に迫る −中田非斗志さんから学んで−
   冒険する心をいつまでも
   
  愛南町立城辺中学校 成宮 亮子  先生
2015年

12月
研究集録44 【第44回愛媛県教育研究大会(統一大会) 研究集録】 

○ 開会式
  ◇開会挨拶
  
愛媛県教育研究協議会 会長 遠藤 敏朗 先生
 ◇祝辞
  
愛媛県教育委員会   教育長  井上 正 様

○ 講演
  資質・能力を基盤にしたカリキュラムの 開発」
   −学習指導要領改訂の方向を探る−
     千葉大学教育学部 教授 天笠 茂 様

○ 基調提案

     愛媛県教育研究協議会 教育研究局長 山地 裕司 先生

○ 研究指定校推進計画の報告

  報告1
    今治市立富田小学校  報告者 教諭  脇坂 順三 先生
   報告2
    松山市立粟井小学校  報告者 教諭  兵藤 俊昭 先生
  報告3
    大洲市立大洲北中学校 報告者 教諭  宮本 照美 先生
 
○ 指導講 話

  愛媛県教育委員会 義務教育課教育指導グループ
         総括担当係長 正岡 洋介 様

○ 感想

   四国中央市立土居中学校    教諭 石川 典英 先生
   西条市立橘小学校          教頭 川又 秀樹 先生
   東温市立重信中学校   主幹教諭 佐藤 太 先生
   久万高原町立明神小学校   教頭 正岡 高好 先生
   内子町立内子小学校           教頭 山下 吉信 先生
   伊方町立伊方小学校           教諭 坂本 美恵子 先生
   宇和島市立番城小学校 主幹教諭 平田 延幸 先生
   愛南町立一本松中学校       教諭 吉田 篤史 先生

○ 閉会式
  ◇閉会挨拶
   
愛媛県教育研究協議会 副会長 吉本 孝夫 先生

【編集後記】
     
愛媛県教育委員会 研究部長 田頭 良博 先 生

2015年

9月
愛媛の教育209   【愛媛の教育 210号】 
○ 教育講座
 ・学習指導の改善を図るための支援の 在り方に関する研究
   −授業の基礎・基本に関するブックレットの開発を通して−

      愛媛県総合教育センター 教科教育室

○  教育実践
 
・言語活動を充実させ、伝え合う力を高める生活科学習の在り方

   −第2学年「町たんけん」の 学習を通して−
 
       
西条市立石根小学校 大園 裕子 先生

 ・平成26年度 学校防災教育実践モデル地域
  研究事業における実践より
      松山市立垣生小学校 竹内 勇 記 先生

○  対談
 ・ ボランティアを続けて40年
   渡部光正さんを訪ねて「音楽で人に喜びを」
   
  東温市立北吉井小学校 山内 克美  先生

2015年

 
6月
第44回 教育研究論文集 表紙 【第47回 教育研究論文集】
○ 書く力を伸ばす指導法の研究
   −自己表現の幅を広げる取組を通して−

      宇和島市立九島小学校  芳谷 あゆみ 先生

○ 知的好奇心を育てる算数教育

   −第2学年かけ算の指導を中心に−
      八幡浜市立宮内小学校   松下 陽子 先生

○ 体つくりの巧みさを実感させる学習指導の在り方

   −実感を伴った理解を図る、第4学年「人の 体のつくりと運動」の学習を通して−
      松山市立道後小学校   大塚 翔 先生

○ 自ら運動をする意欲を育てる『ひと』と『もの』との関わりの工夫

    −第1学年 縄跳びの実践を通して−
      伊予市立郡中小学校  弘岡 真一 先生

2015年

1月
愛媛の教育209   【愛媛の教育 209号】 
○ 教育講座
 ・一人一人の子どもが持てる力を発揮 できる授業づくりに関する研究
   −特別支援教育の観点を取り入れた授業実践への支援を通して−

      愛媛県総合教育センター 特別支援教育室

○  教育実践
 
・平成25・26年度文部科学省人権教育研究指定校事業

      研究主題 互いの人権を尊重し、共に学び支え合う児童の育成
        
今治市立日高小学校 松下 準市 先生

 ・自他の生命を尊重し、地域を愛し、たくましく生きる児童の育成
        −あらゆる災害から身を守る学習を通して−
             愛南町立緑小学校

○  対談
 ・ 井出 サツミさんに聞く
   「育て玉川っ子 〜故郷を担う子どもたちの育成のために〜
   
  今治市立九和小学校   繁信 美紀  先生

2014 年

 
12月
第43回愛媛県教育研究大会研究集録 表紙  【第43回愛媛県教育研究大会
       (発表大会) 研究集録】 


○ 開会式
  ◇開会あいさつ
  
愛媛県教育研究協議会 会長 亀田 勝豊 先生
 ◇祝辞
  
愛媛県教育委員会   教育長  仙波 隆三 様

○ 講演

  生きる力」の確実な育成に向けた授業改善について
     文部科学省初等中等教育局教育課程課
    教育課程企画室  専門官  橋田 裕 様


○  研究発表

  発表1
  「人権尊重の精神を培い、
     主体的に行動できる心豊かな生徒の育成」

    四国 中央市立川之江南中学校 教諭 合田 富美 先生

 発表2
  「人とよりよくかかわり、
     よりよく学ぶ児童の育成」

    東温市立北吉井小学校 教諭 岡崎 幸子 先生

 発表3
  「主体的に取り組み、
     自分の考えを進んで表現する児童の育成」

    愛南町立平城小学校  教諭 好岡 達也 先生

○ ディス カッション

  「子どもの育ち」を支える学びの創造
  ◇登壇者
   愛媛大学教育学 部附属教育実践総合センター
         教授 平松 義樹 様
   松山市小中学校PTA連合会
         顧問 中村 和憲 様
   社会福祉法人 和泉蓮華会
         施設長 越智 孝道 様

  ◇ ディスカッションガイド
    愛媛県教育研究協議会
          教育研究局長 吉本 孝夫 先生
          研究部長     山地 裕司 先生


○ 感想

  新居浜市立中萩中学 校 校長  藤田 裕彦 先生
  西条市立飯岡小学校    校長  木村留里子 先生
  松山市立三津浜中学校  教頭  吉金 文男 先生
  伊予市立伊予小学校 主幹教諭 高石 達也 先生
  大洲市立白滝小学校     教諭  藤川 幹雄 先生
  八幡浜市立青石中学校  教諭  泉  康子 先生
  西予市立大和田小学校  教諭  平  由紀 先生
  宇和島市立天神小学校  教諭  津野 博美 先生

○ 閉会式
  ◇閉 会あいさつ
  
愛媛県教育研究協議会 副会長 冨長千恵美 先生

【編集後記】
    
愛媛県教育委員会 研究部長 山地 裕司 先生
2014年

9月
愛媛の教育208   【愛媛の教育 208号】 
○ 教育講座
 ・総合教育センターの機能を生かした 学校支援の研究
    笑顔あふれる学校づくり支援プログラムの開発を通して

      愛媛県総合教育センター 企画開発室

○  教育実践
 
・互いに認め合い、支え合い、伝え合う児童の育成

     〜言語活動の充実を図る工夫を通して〜
        
内子町立天神小学校 祖母井 仁志 先生

 ・学ぶ力を身に付け、ともに高め合う児童の育成
     −言葉の力を生かす学びを通して−
      東温市立西谷小学校 花山 弘美 先生

○  対談
 ・ フリースタイルフットボーラー、徳田耕太郎
   
  大洲市立長浜中学校   土居 浩  先生

2014年

 
6月
第44回 教育研究論文集 表紙 【第46回 教育研究論文集】
○ 文学的な作品における読みの技術の効果的な指導方法の在り方
    −第6学年「やまなし」の授業を中心に−
      新居浜市立惣開小学校  渡邊 泰世 先生

○ 社会的思考力を高める言語活動の在り方

    −第6学年での歴史学習を通して−
      松山市立素鵞小学校   濱石 一利 先生

○ 記述分析による指導と評価の一体化に関する研究

    −中学校1年生の鑑賞文分析の事例から−
      鬼北町立広見中学校   藤野由起子 先生
      (現 西予市立三瓶中学校)

○ 発達障害児の生きる力をはぐくむ

    −学習や生活をしやすくする支援を探る−
      伊予市立郡中小学校  岡本 香澄 先生

○ 心も体も元気モリモリになる健康教育

    −保険学習・保健指導を通して−
      東温市立西谷小学校  田中 輝美 先生

2014年

1月
愛媛の教育207   【愛媛の教育 207号】 
○ 教育講座
 ・校務の情報化を推進するための学校 支援の在り方
    −学校グループウェアの構築と運用を通して−

      愛媛県総合教育センター 情報教育室

○  教育実践
 
・生徒の学びを家庭や地域につなげる人権劇の取組

       四国中央
市立川之江南中学校

 ・豊かに関わり、生き生きと活動する児童の育成
     −幼・保・小連携教育を中心として−
      砥部町立宮内小学校 和氣 敬子 先生

○  対談
 ・ アラスカの原野で撮り続けたい
   松山市出身の写真家、松本紀生さんを訪ねて
   
  松山市立味生小学校   大久保 礼子  先生
2013年

9月
愛媛の教育206   【愛媛の教育 206号】 
○ 教育講座
 ・ コミュニケーション能力を育む生徒指導の在り方
    −教育相談の技法を活用して−

      愛媛県総合教育センター 教育相談室

○  教育実践
 
・ 集団の中で生きる力

     〜「つながる」交流及び共同学習を通して〜
      
新居浜市立金栄小学校 新上 美穂 先生

 ・ 意欲的に学び、確かな学力を身に付けた児童の育成
     〜言語活動の充実を通して〜
     (平成24・25年度 学力向上推進モデル校として)
      宇和島市立住吉小学校 二宮 茂樹 先生

○  対談
 ・ 「魅力ある学校づくり」調査研究事業
   二年目を迎えて
   
新居浜市立南中学校    大西  誠   先生
    新居浜市立金子小学校  高須賀 美雪 先生
    新居浜市立金栄小学校  藤田 美由紀 先生

2013年

 
6月
第44回 教育研究論文集 表紙 【第45回 教育研究論文集】
○ 文章を吟味・評価しながら読む力の育成に関する研究
    −自作教材の比べ読み・重ね読みを通して−
      宇和島市立明倫小学校  赤松 聖則 先生

○ 学び会う場の工夫によって確かな学力を身に付ける算数科授業

    −3・4年生の授業実践を通して−
      松山市立姫山小学校   猪ア 誠二 先生

○ 小学校理科の問題解決過程における
     科学的な思考力・表現力を育てる言語活動の充実改善

    −第4学年「水の3つの姿」の授業を通して −
      今治市立日高小学校   松下 準市 先生

○ 感性を働かせながら生き生きと表現する児童を育てる造形遊びの在り方

    −「光のハーモニー 小富士ファンタジー ワールド」の活動を通して−
      四国中央市立小富士小学校  渡邉 雅子 先生

○ 全員が参加できるポートボールの授業の工夫

    −ボールを持たないときの動き方(サポー ト)を重視したゲームの工夫−
      松山市立久枝小学校  谷本 雄一 先生

2013年

     1月
205号   【愛媛の教育 205号】 
○ 教育講座
 ・ 未来を拓く学校教育の総合的支援の在り方
      愛媛県総合教育センター 教科教育室

○  教育実践
 
・ 平成24年度学校力アップ実践研究事業研究指定校
    実践研究テーマ 指導に生きる学習評価
    
  松山市立三津浜中学校 森本 尚子 先生
 ・ 地域の森を愛し、いとおしみ、
     自分から関わろうとする児童の育成
    −地域とともに歩
む「総合 的な学習の時間」の活動を通して−
       鬼北町立愛治小学校  桐島 光司 先生

○  対談
 ・ 音楽があふれる愛媛県に
    八幡浜市出身の声楽家、二宮周平さんを訪ねて
   
    八幡浜市立宮内小学校 木村 聖子 先生

2012年

11月
005  【第42回愛媛 県教育研究大会(統一大会)研究集録】 
○ 講演
 
 ・ 新学習指導要領の趣旨を踏まえた「確かな学力」の育成について
 
    文部科学省大臣官房審査官 関 靖直 先生

○  基調提案及び研究指定校報告
 
 ◇ 基調提案
 
   
愛媛県教育研究協議会 教育研究局長  亀田 勝豊 先生
  ◇ 研究指定校研究推進計画の報告
    
報告1
 四国中央市立川之江南中学校 合田 富美 先生
    報告2 東温市立北吉井小学校    宮内  陽 先生    
    報告3
 愛南 町立平城小学校     西  佳代 先生

○ 指導講話
 
  
  愛媛県教育委員会義務教育課教育指導グループ担当係長
                    中野 公雅 先生



       編集部トップページへ戻る